今般、 「Japan Street」 へ商品を登録している日本企業に対し、海外バイヤーへさらに売り込むためのオンラインプラットフォームサービスの提供が可能な民間事業者を次の要領で募集します。
ジェトロは、2月10日(月曜)にNPO法人Japan Connect と共催で「フランス語圏西アフリカ スタートアップ・エコシステムセミナー」を共催します。
イスラエルとハマスの停戦合意( 2025年1月20日記事参照 )に基づき、 2 月 1 日に 4 回目の双方の人質身柄交換が行われ、ハマスはイスラエル人の男性 3 人を解放した。 イスラエル国防軍(IDF) によると、男性 2 人は 1 日午前 8 時 46 分(日本時間午後 3 時 46 分)ごろに赤十字国際委員会( ICRC )に引き渡され、もう 1 人の男性は午前 10 時 28 分(同午後 ...
米国商務省は1月31日、 2024年12月の個人消費支出(PCE)を公表 した。年末商戦の影響で消費は比較的堅調だったものの、所得の伸びは低調で貯蓄を下押しした。
本日2025年2月3日付で、ジェトロ、日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)および大日本水産会の3者は、日本産水産物の輸出の一層の拡大を図っていくため、「日本産水産物の輸出促進に向けた連携協定」を締結したことを以下のとおりお知らせいたします。
日本の品目別輸出額では、自動車が構成比16.7%で最大だ。対世界の輸出額は前年比3.7%増の17兆9,094億円、台数は2.9%減の約580万台となった。このうち、中東向け自動車輸出額は、12.3%増の2兆1,240億円で過去最高を更新した(「 中東での自動車販売・生産、日本からの輸出動向 」参照)。また、アフリカ向け自動車輸出額は、6.4%増の4,653億円だった。
コンゴ民主共和国(DRC)の東部国境地帯で2025年に入り、隣国ルワンダ政府の関与が指摘される反政府武装組織「3月23日運動(M23)」が急速に勢力を拡大しており、北キブ州の州都ゴマ周辺では連日、DRC国軍との激しい戦闘が続いている。国際社会は停戦を呼びかけているが、情勢は流動的だ。